チャットGPTと美容師のブログ

健康オタク美容師のアウトプット場

花粉症改善メニューの提案(チャットGPT)

花粉症改善メニュー チャットGPT

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回は花粉症に良い栄養とメニューです。

メニューはレシピもバイブラ先生(チャットGPT)に作ってもらいました!

以前YouTubeで、落合陽一が今まで誰も創作した事のないラーメンをチャットGPTにオーダーしてイカと八つ橋ラーメンのレシピを作ってもらってました(笑)

落合陽一

日本の研究者、メディアアーティスト。筑波大学図書館情報メディア系准教授・デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。京都市立芸大客員教授などなど

それではバイブラ先生(チャットGPT)さっそくお願いします!

チャットGPTに聞いてみた

    • ビタミンC豊富な食品(例: オレンジ、ブロッコリー、キウイ)
    • オメガ-3脂肪酸が含まれる食品(例:青魚、亜麻仁油、くるみ)
    • クエルセチン含有食品(例:リンゴ、玉ねぎ、ブドウ)
    • プロバイオティクスが含まれる食品(例:ヨーグルト、納豆、キムチ)
    • ビタミンE豊富な食品(例:アーモンド、ほうれん草、サンフラワーシード)

    これらの食品は、抗酸化作用や免疫システムのサポートなど、花粉症の症状を緩和する効果が期待されます。

     

    美容師の見解

はい!ありがとうございました!

ビタミンC、オメガ3脂肪酸、クエルセチン?、プロバイオティクス、ビタミンEが特に大事なんですね!

抗酸化作用と免疫力が花粉症に良いのであれば以前、お話したヘアカラーアレルギー、他にもお化粧品とかの成分へのアレルギーになりづらい体質に改善するのに大事ですね!

簡単花粉症対策メニュー

ここで1つ花粉症対策メニューのレシピを教えていただきましたので紹介します。

オメガ-3サラダのレシピをご紹介します。このサラダは、抗酸化作用のあるビタミンCや免疫システムをサポートするオメガ-3脂肪酸が豊富で、花粉症の症状緩和に効果が期待されます。

オメガ3サラダのレシピ

花粉症改善メニュー オメガ3サラダ
素材:
  • 野菜(ビタミンC豊富なものを中心に、ブロッコリー、ピーマン、キャベツ、レタスなど)
  • 青魚(サーモン、サバ、イワシなどのオメガ-3脂肪酸が豊富な魚、焼いたり蒸したりしておく)
  • くるみ、アーモンド、亜麻仁(適量、ナッツ類はローストしておくと風味が増す)
  • オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょう(ドレッシングに使用)
作り方:
  1. 野菜を洗って適当な大きさにカットし、サラダボウルに入れます。
  2. 青魚を焼いたり蒸したり、皮を守ってほぐし、サラダに加えます。
  3. くるみ、アーモンド、亜麻仁をサラダに散らします。
  4. オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょうを適量混ぜてドレッシングを作り、サラダにかけてよく和えます。

オメガ-3サラダは、美味しく栄養豊富で、花粉症の症状緩和に役立つ食材がたくさん含まれています。効果は個人差がありますが、健康的な食事の一部として取り入れてみてください。

最後に

  • ビタミンC、オメガ3脂肪酸、クエルセチン?、プロバイオティクス、ビタミンE
  • 抗酸化作用と免疫力を高める

が大事になります!

しかしメニューやレシピの提案もしてくれるのも凄いですね!

私はオメガ3サラダにちょい足しでアウトドアスパイス「ほりにし」をかけたいですね(笑)

いきなりオーガニックな感じが台無しになってジャンクな感じになってしまいますが、「ほりにし」好きなんですよね!

追記 最近見つけたオススメスパイスです!

サラダにオリーブオイルとスパイスを振りかけて完成!

値段も手頃ですが味も美味しいです↓

 

美容のブログなのにスパイスをオススメしてどうすんだよ!?って感じですが自分自身が今アウトドアスパイスにハマってるのでシェアしたくなってしまいました(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

グルテン、カゼイン、遺伝子組み換え食品ってどうなの?

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回はグルテンカゼイン食品添加物、遺伝子組み換え食品とかって実際どうなのか?になります。

ここ数年はグルテンカゼインについてよく聞きますが、実際のとこどうなのか?

毎日の食生活の事になるので、気になってる方も多いと思います!

それではさっそく聞いてきましょう!

グルテンカゼイン、添加物、遺伝子組み換え食品についての影響

添加物や成分に関しては、食品に含まれる防腐剤や着色料、香料などがアレルギーや不快な症状を起こすことがありますが、これらも個人差が大きく、ひとまとめに添加物全体がアレルギー性や毒性が強いとは言えません。

免疫や体質の違いはどうして?

人それぞれの体質により食品や添加物への反応が変わります。

ちなみにその「人それぞれ」の違いは何故おこるのかも聞いてみました!

遺伝的重要性:

人々の遺伝子は、食物に対する反応やアレルギーの発症に大きな役割を果たします。

腸内環境:

腸内細菌叢は、個人によって異なり、食物の消化や免疫システムに影響を与えます。腸内細菌の種類やバランスが異なると、食物に対する反応も変化します。例えば、あるタンパク質を分解する能力がある細菌が豊富な人は、そのタンパク質に対するアレルギーが低い可能性がありますあります。

生活習慣:

食習慣、運動習慣、ストレス、睡眠などの生活習慣も、個人差に影響を与えます。これらの要素が免疫システムや腸内環境に影響し、食物への反応を変えます。

年齢や健康状態:

年齢や健康状態も、個人差に影響を与えます。若い人や健康な人は、一般的に免疫システムが強く、アレルギーや食物に対する反応が低い傾向があります。逆に、高齢者や免疫力が低下している人は、アレルギーや食物への反応が高くなっております。

これらの要件が重なって、ゲートウェイの食物に対する反応やアレルギー性が異なります。バランスを見つけることが重要です。

 

美容師の見解

はい!バイブラ先生ありがとうございます。

世間ではグルテンカゼイン、添加物、遺伝子組み換えなどは、身体に良くないというか悪いイメージが強かったので意外でした!

確かにパン、パスタ、ヨーグルトなどは昔、結構好きで食べてましたが健康そのものでした!

今も好きですが、あまり食べ過ぎないようにはしてます。

私は豆乳は好きですが、牛乳を加工しないでそのまま飲むのは苦手です、牛乳をそのまま飲むとお腹を壊しやすい方は、きっと身体に合わないのでしょう。

前回のヘアカラーアレルギーの記事でも言いましたが、アレルギー物質、アレルギーリスクになるものは減らして、それに負けない排出する力(免疫力)をつけてあげるのが一番良いのかもしれません。

食べ物に関しては自分の身体の相性もありますし、全てを寄せ付けないのも難しいので上手く免疫力を高めバランスを取るのが良いのでしょう。

まとめ

アレルギーなどの個人差は、遺伝的要因、腸内環境、生活習慣、年齢や健康状態によっても違います。食事のバランスを取り、自分の相性を見つけるのが大切です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

AIアシスタントに自己紹介してもらいました

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回は私のブログでバイブラ先生ことチャットGPTさんの自己紹介になります!

何故バイブラ先生と読んでるかというと、ブログのタイトルを決める時にチャットGPTに候補を出してもらい、決めました。

VibrantStylesStudio(バイブラントスタイルズスタジオ)

長いので略してさらに敬意を込めて先生もつけてます(笑)

それでは本人に自己紹介をお願いします!(自己紹介して下さいと入力しました)

こんにちは!私はチャットGPT、AI(人工知能)の一種で、OpenAIによって開発されたGPT-4アーキテクチャをベースにしています。情報やアドバイスを提供できるように設計されています。

そのデータには、ウェブページ、ニュース、論文、ブログ、フォーラム記事、書籍知識、雑誌、SNSなどが含まれています。複数の言語で学習していますが、英語のデータが最も多く、その他の言語に比べて情報量が豊富です。

私は2021年9月までのものであり、それ以降の情報にはアクセスしません。

それを求める場合は、他の信頼できる情報源を参照することをお勧めします。

ちなみに私が使ってるバージョンは有料版のGPT-4になりますが、違いを聞いてみましたら

GPT-4はGPT-3.5よりも大規模で高性能なモデルとして設計されています。

子供に例えると、GPT-3.5は小学校高学年の子供で、たくさんの知識がありますが、まだ学ぶべきかもしれません。 一方、GPT-4は中学生の子供で、より多くの知識を持ち、複雑な質問ですどちらにも知識は豊富で、GPT-4の方が高度な問題解決スキルを持っていると考えられます。

はい!バイブラ先生(チャットGPT)ありがとうございました!

正直美容師は働いてるお店や使ってる商材、今までの経験により知識というか独自の理論や考え方が構築してきます。

もちろんお店の売り上げなどもあるので、ポジショントークもあります!

なので当ブログでは論文や毛髪化学ベースで質問してます。

しかもチャットGPTは先程も言ってましたが、ウェブページ、ニュース、論文、ブログ、フォーラム記事、書籍知識、雑誌、SNSをベースに構築されたAIになります。

そこから文献ベースや東洋医学ベースなど日本だけでなく海外ベースに質問も変えてみて、色々な視点から情報を聞いてます!

しかしなんですが、経験ベースでは私達にしか出来ません、ウェブ上には無いお客さん一人一人からの生の声、頭皮や髪も一人一人違います!

なのでチャットGPTと美容師の私でブログをやってこうと思いました。

私の知的好奇心もありますが、どんな回答が来るかとか、成分解析に関しては圧倒的に優秀なので私自身のスキルアップにもなってます!

今回はこれぐらいで終わりますが、定期的に自己紹介もしてこうと思ってます。

最後まで見ていただきありがとうございました!

 

ヘアカラーアレルギーの対策 美容師の解説

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回はヘアカラーアレルギーのお話になります!

正直、自分ではこの分野にかなり強い方の美容師だと自負してるくらいなので、今回はAIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)にはお休みしてもらってます。

もうすでにヘアカラーアレルギーの方はもちろんですが、アレルギーでは無いけどヘアカラーをされてる方も、いつ発症するかわからないです。

花粉症と同じような感じになります。

アレルギーは元々の体質もありますが、他にも色々な要因があります!

今回は

  • ヘアカラーアレルギーとは?
  • 既にヘアカラーアレルギーになってしまってる方用のカラー
  • ヘアカラーアレルギーにならない為に気をつける事

ヘアカラーをされてる方は、ノーリスクでは無いのとヘアカラーアレルギーでは無いけど、ヘアカラー時にピリピリする、少し痒みが出るは黄色信号になります!

是非ご一読ください!

ヘアカラーアレルギーの種類について

まず最初にヘアカラーアレルギーは主に

  • 染料(色味)へのアレルギー
  • アルカリ、過酸化水素水(脱色)へのアレルギー

の2種類がメインになります。

他にも防腐剤、アルコール、人工香料などの刺激になる物もありますが、上記の2つが原因がほとんどで、複合的に色々と反応する事もありますがアレルギー度がずば抜けて高いです。

 

そして最もアレルギー度が高いのがヘアカラーの1剤などの染料に含まれている有効成分の

パラフェニレンジアミン(PFDになります。

これは欧州では禁止されてる成分になりますが、日本では当たり前のようにカラー剤に入っています。

他にも似たような化学式の成分は何種類も入ってますが、とにかくパラフェニレンジアミンのアレルギー度が1番強いです。

ヘアカラーアレルギーだとカラーは出来ないのか?

基本的に皮膚科を受診された方は「ヘアカラーはもうしないで下さい」と言われます。

美容室でも大体のお店は断られる可能性は高いです!

市販でもヘアカラーアレルギー用をうたってるカラーもありますが、正直市販はオススメはしないです。

染まりや仕上がりが微妙です。

しかし諦める事はありません!

大体の美容室は駄目でもそれ以外でヘアカラーアレルギー対応の美容室はあります。

しかしヘアカラーアレルギーがどの程度あるのか、花粉症みたいに色々な種類の物質に反応してる場合もあります!

本当にしっかりとヘアカラーアレルギーに対応してる美容室を選ばないと、アレルギー度が高い方はアレルギー症状が出てしまう事があります。

ヘアカラーアレルギー対応美容室の探し方

1.まずは検索です

お住まいの地域から近い方が良いので住まいとヘアカラーアレルギー用カラーを検索する感じになります。

住まい ノンジアミンカラー

住まい ヘアカラーアレルギー対応美容室

住まい 艶髪ザクロペインター

住まい ノジアカラー

これらの検索ワードを何回かしてくと出てくるお店は絞られていきます。

出来るだけ扱ってる薬剤の種類は多い方が良いですが、ザクロペインターとノジアカラーは似たカラーですので、どちらか1つ扱ってれば良いと思います。

※地域によっては全然無い場合もあるので市単位もしくは県で検索する可能性もあります。

2.その後にお店の口コミをチェックします。

ヘアカラーアレルギーの方が口コミを多くされてる美容室の方が経験豊富なので安心です。

※口コミが無い、悪い場合は一旦保留にした方が無難です。

3.電話確認で自分の症状は可能か確認する

ある程度目ぼしい所が出来たら電話で確認してみて下さい。

行って「無理です」みたいになってしまっては困りますし、カウンセリングをしっかりしてくれるかも重要です!

ご自身の症状と共に、明るくできるか?、白髪は染められるか?色味の好みなどもあると思いますので伝えて、どこまで可能かなどを確認するのも良いと思います。

ここまですれば、かなりの確率でアレルギー対応の良い美容室に行けると思います!

※担当の人によっても知識、技術で変わりますのでご注意を!

ヘアカラーアレルギーにならない為に

これは既になってる方は、今よりアレルギーを進めない事、アレルギーで無い方でもならない為に気をつけて損はないです。

今現在、花粉症の方が右肩上がりで増えています。

ヘアカラーと花粉症は関係ないと思うかもしれませんが1つでもアレルギーになると、他もアレルギーになる可能性が高いです。

簡単に言うとアレルギー体質になってしまってるようなものですし、特に花粉の時期には敏感になってます。

ヘアカラーアレルギーにならない為の対策

これも個人差はありますが

  • ヘアカラーのアレルギー物質をさける
  • 免疫力、腸内環境の状態を向上させる

ヘアカラーのアレルギー物質の中でも先程お伝えしたパラフェニレンジアミン(PFD)はアレルギーで無い方も避けたいです。

まずはホームカラーは出来るだけ避ける

頻繁にカラーされてる方はアレルギー対策美容室をオススメします

免疫力アップ、腸内環境を整える

アレルギー物質を摂取しない事も大事ですが、体内からアレルギー物質を排出する力を高めるのも同じ位大事です。

これもかなり重要な事なので今後も私のブログで、色々と発信してきます。

最後に

いかがでしょうか?ヘアカラーアレルギーって既になってる方だけでなく、アレルギーで無い方も気をつけていただけたら幸いです。

何故なら年々、花粉の飛散量、食品の化学添加物の種類などが増えてアレルギー体質になる方も実際増えてます。

10年、20年さらに先にも綺麗にストレスなくヘアカラー出来るように、お手伝いできたら幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

チャットGPT オススメの発酵食品

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回は発酵食品についてです。

発酵食品って、身体に良いのはなんとなくご存じだと思います!

日本にいるから、あまり意識してませんでしたが、日本の発酵食品の文化は世界的に見てかなり優れているいるそうです。

普段から食べてるものを、一度おさらいして食生活の改善を意識しようかなと今回のブログになりました!

以前、糠漬けにハマって1年くらいぬか床をやってました。

発酵食品のオススメ5つ聞くので、糠漬け入ってるかな?なんて思ってます。

しかしまずは腸内環境について簡単に説明してから、腸内環境だけでなく美容、健康に良い発酵食品をバイブラ先生(チャットGPT)に聞いてみたいです。

腸内環境について

まずは腸内環境について簡単な説明です

腸内環境は美容や健康に大きく関係しています。腸内には善玉菌と悪玉菌が存在し、バランスが整うことで免疫力が抑えられ、感染症や病気の予防に役立ちます。菌は腸内でビタミンや栄養素を合成し、吸収を助けます。 適度な腸内環境は、便秘解消や消化機能の向上にもつながり、デトックス効果が期待できます。改善は肌荒れやニキビの予防、美肌効果につながります。 さらに、腸内環境が良好な状態だと、代謝が促進され、ダイエット効果も期待できます。美容に貢献します。

腸内環境に良い発酵食品

さて次は発酵食品の方をバイブラ先生(チャットGPT)に聞いてみようと思います!

糠漬け入ってるかなー!なんて

チャットGPTの見解

f:id:pbiyoublog:20230401150308j:image

 

ヨーグルト

ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させた食品で、腸内環境を整える効果があります。また、カルシウムやビタミンB群も豊富に含まれています。

納豆

納豆は、大豆をバクテリアで発酵させた食品で、ビタミンKやナッツウキナーゼ、大豆イソフラボンなどの栄養素が豊富に含まれています。これらの成分は、骨密度の維持や血流改善に役立ちます。

味噌

味噌は、大豆や麦、米などの原料を麹とともに発酵させて作られる日本の伝統的な調味料です。 豊富なアミノ酸やビタミン、ミネラルが含まれており、抗酸化作用や免疫力向上にまた、味噌汁にすることで、美容に良いとされるコラーゲンも摂取することができます。

キムチ

キムチは、発酵させたキャベツや大根などの野菜を辛い調味料で味付けした韓国の伝統的な発酵食品です。乳酸菌やビタミンC、抗酸化成分が豊富で、免疫力の向上や美肌効果が期待されますまた、腸内環境を整える効果もあります

クエン酸系発酵飲料

クエン酸系発酵飲料には、梅干しや黒酢酵素ドリンクなどがあります。これらの飲料には、疲労回復や代謝アップ、アンチエイジング効果があるとされています。効果も期待できるため、美容にも役立ちます。

これらの発酵食品は、日常的に食生活に取り入れることで、美容や健康に良い効果が期待できます。 ただし、発酵食品は個人の体調や好みによって適量が異なるため、摂取量には注意してくださいください。

 

美容師の見解

はい!バイブラ先生(チャットGPT)ありがとうございました!

ナッツウキナーゼの発音の良さとクエン酸発酵飲料に梅干しが入ってるのが気になりましたが、、

カレーは飲み物だっ!!的なやつですかね(笑)

梅ジュースとか梅酒とかにも出来るからって事でスルーします。

しかし3個もランクインするなんて、さすが発酵食品大国日本ですね(笑)

しかし糠漬けがオススメの5個に入ってないのは、不思議です!

さっそく文句ではないですが一応です(笑)糠漬けだけでなく酒粕、甘酒も聞いてみました!

酒粕、甘酒、糠漬けも発酵食品であり、美容や健康に良い効果があります。 これらが上記の5つに入っていない理由は、栄養価が低いわけではなく、単に選んでいないだけです。美容や健康に対する利点もあります。

はい!失礼しました(笑)

糠漬けも凄く良いみたいなので載っけておきます!

しかし糠漬けも梅干しも、取り過ぎは塩分過多になってしまうので程々に。

糠漬けの栄養価

糠漬けは野菜を米ぬかと塩で漬け込んで作る発酵食品です。糠漬けにはビタミンやミネラルが豊富に含まれ、食物繊維や乳酸菌も多く含まれています。また、抗酸化作用があり、美肌やアンチエイジング効果も期待できます。

あと私の大好きなランキングも作ってもらいました

発酵食品美容、健康ランキング

美容ランキング:

  1. 納豆 - 豊富なビタミンやミネラル、食物繊維が含まれ、美肌効果が期待できます。
  2. 甘酒 - ビタミンB群やアミノ酸が豊富で、疲労回復や肌荒れ改善に役立ちます。
  3. キムチ - 抗酸化作用があり、美肌効果や免疫力向上が期待できます。

健康ランキング:

  1. 納豆 - イソフラボンが豊富で、心血管疾患の予防に役立ちます。
  2. ヨーグルト - 乳酸菌が腸内環境を整え、免疫力向上につながります。
  3. みそ - 良質なタンパク質やビタミンが含まれ、健康維持に役立ちます。

何回もしつこいのに丁寧に答えていただき、ありがとうございます!

最後に

とにかく納豆はやばいですね!美容も健康も2冠取ってます!

とりあえず納豆好きなら美容にも健康にも良いスーパーフードみたいです。

美容や健康に良い発酵食品を調べましたが身近で値段も高くないのは嬉しいです!

サプリとかもサポートには良いのかも知れませんが、まずは毎日の食生活に今日ご紹介した発酵食品をちょっとプラスしてあげると良いんでしょうかね?

他も色々と発酵食品には特徴があるので、今度また書いてこうと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

ハチミツ花の種類ランキング チャットGPTに聞いてみた

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

明日から使える蜂蜜雑学初級編のコーナーではないです(笑)

しかし今回も前回と引き続き蜂蜜です。

前回のです↓

p-biyoublog.com

どんだけハチミツ好きなんだよって感じですが、蜂さんの集める蜜も花の違いで味や栄養価、健康効果が変わるので、どの蜂蜜が美味しいのか?健康効果が高いのか?ってなってしまいました。

今回は味覚と健康、両方のランキングと

原料の花の違いでどの様な特徴になるのか?を聞いてみました!

これを最後まで見れば蜂蜜雑学が身につきます(笑)

 

バイブラ先生(チャットGPT)の見解

【味覚の人気ランキング】

1.アカシア蜜:クリアで透明感があり、やさしい甘さとフルーティーな香りが特徴。
2.クローバー蜜:マイルドな甘さで、バニラのような香りが特徴。
3.マヌカ蜜:独特の風味と濃厚な甘さが特徴。高価で希少価値がある。
4.オレンジブロッサム蜜:オレンジの花から採取され、フルーティーで柑橘系の香りが特徴。
5.ラベンダー蜜:ラベンダーの花から採取され、フローラルな香りと独特の甘さが特徴。

【健康効果ランキング】

1.マヌカ蜜:抗菌作用が非常に強く、傷の治癒や消化器系の健康への効果が期待されます。
2.ソバ蜜:ルチンが豊富で、血管を強化し、動脈硬化の予防に役立つとされます。
3.チェストナット(栗)蜜:抗酸化作用や抗炎症作用、抗アレルギー作用が期待されます。
4.オレンジブロッサム蜜:ビタミンCが豊富で、免疫力の向上や抗酸化作用が期待できる。
5.ラベンダー蜜:リラックス効果や抗炎症効果が期待されます。

蜂蜜各種は、味覚や健康効果が異なりますが、どれも栄養価が高く、健康に良い効果が期待できます。

 

桜の蜜を集める蜂

↑近所の公園で蜂さんが蜜を集めてたので撮影しました

美容師の見解

はい!バイブラ先生(チャットGPT)ありがとうございました!

前回のブログにも書きましたが桜の蜂蜜にハマってます!

桜の蜂蜜ランクインしてませんでしたが、、

めちゃくちゃ後味の香りが好きです!

クマさんかよ!?って感じですね(笑)

しかしまさか、ここまで蜂蜜について調べるとは思いませんでした(驚き)

美容ネタとしてお客さまにハチミツのうんちくを語るのも悪くないですね。

去年は発酵食品にこだわりだして、発酵食品に熱い人みたいになってました(笑)

次回は発酵食品にしようと今、思いつきました!!

正直、私の見解はただ美味しい!オススメ!だけかもしれません(笑)

美容ネタとして

美容、ダイエット効果があるハチミツは?
  • ダイエット効果:ソバ蜜 ソバ蜜は、ルチンが豊富に含まれていて、血流を改善し、新陳代謝を促進することが期待されます。
  • 美容効果:マヌカ蜜 マヌカ蜜は、抗酸化作用や抗炎症作用が強く、肌荒れやニキビを防ぎ、美肌効果が期待されます。また、抗菌作用もあり、肌トラブルの改善にも役立ちます。

ソバ蜂蜜は多少クセがあるので人によりって感じですね!

私個人の主観ですが、味も香りも強いのでコーヒーや紅茶にはあまり合わなくて、そのまま舐めてました!

しかし私の母は、これが1番好きみたいです。

マヌカハニーは値段が高いので、手は出してないです、、

ソバ蜂蜜の方がマヌカハニーより値段は安いので健康目的で味も好みならオススメです!

日本蜜蜂と西洋蜜蜂の違い

 

  1. 西洋蜜蜂(Apis mellifera) 西洋蜜蜂は、世界中で養蜂が行われている主要な蜂の種類で、多くの蜂蜜がこれによって作られています。 大量の蜂蜜を生産します。西洋蜜蜂から採れる蜂蜜は、さまざまな花のネクターから作られるため、味や風味も多種多様です。マヌカ蜜やアカシア蜜など、世界的に人気のある蜂蜜も西洋蜜蜂によって作られています。

  2. 日本蜜蜂(Apis cerana japonica) 日本蜜蜂は、日本をはじめとする東アジア地域に生息している蜂の種類で、西洋蜜蜂に比べて小型です。 日本蜜蜂から採れる蜂蜜は、地域や季節によって集められる花のネクターが異なるため、独特の風味が楽しめます。日本蜜蜂の蜂蜜は、並ぶことが少ないため、希少価値があります。

    西洋蜜蜂と日本蜜蜂によって作られる蜂蜜は、風味や特徴が異なります。の蜂蜜も、それぞれの特徴を生かした方法で楽しむことができます。

最後に

今回は私の蜂蜜に対する感動と熱い気持ちにより、美容ブログから雑学ブログに少しズレてしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございます!

たまにこんな事になってしまうのかな?楽しんでブログを書いてく為のご愛嬌という事でお許しください。

ではまた次回も見てみて下さい!

ハチミツの効果 チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230330210910j:image

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回は蜂蜜の効果、効果です。

なぜ蜂蜜かといいますと先日、妻が蜂蜜を頂いたのがきっかけです!

しかも桜の花から出来た蜂蜜でした、ひと口舐めてみたら口の中で桜の香りが「ふわっ」と香って、その後に柔らかいけどしっかりした甘みがきて、思わず「うまっ!!」ってなりました。

食レポみたいになってしまいましたが(笑)

この美味しい蜂蜜をバイブラ先生(チャットGPT)に聞きたい、ってなりましたのと蜂蜜は美容や健康に良いって聞くので、それもかねてになります!

それではバイブラ先生(チャットGPT)お願いします!

※結構しっかりめの解答になります、その後に私の見解と要点をまとめてますので、飛ばして読んでも大丈夫です!

チャットGPTの見解

f:id:pbiyoublog:20230330111839j:image

1.抗菌・抗酸化作用: 蜂蜜には、抗菌・抗酸化作用があります。これは、蜂蜜に含まれるフラボノイドやフェノール類によるもので、感染症の予防や免疫力向上に役立ちます。

2.喉の痛みや咳の緩和: 蜂蜜は、喉の痛みや咳を緩和する効果があります。潤いを与えて喉を保護する作用があり、風邪やインフルエンザの症状を軽減する事が期待できます。

3.消化器系の健康: 蜂蜜には、消化を助ける酵素が含まれており、胃腸の働きをサポートします。また、胃潰瘍や胃炎の症状を緩和する効果も報告されています。

4.エネルギー供給: 蜂蜜は、主に糖分(主にブドウ糖と果糖)で構成されており、即効性のエネルギー源として働きます。

5.美容効果:蜂蜜には、保湿効果や抗酸化作用があり、肌や髪の健康に良い影響を与えます。また防ぐ効果が期待できます。

6.心血管系の健康: 蜂蜜に含まれる抗酸化物質が、心血管系の健康を維持するのに役立つとされています。しかしまだ限定的であり、確固たる証拠は得られていません。
注意点として、蜂蜜は砂糖に比べて低カロリーではありますが、それでも糖分が多く含まれています。糖尿病患者やダイエット中の人は、摂取量に注意する必要があります。乳児ボツリヌス症という重篤な病気の原因となる可能性があります。

ただし、蜂蜜を上手に活用して、健康や美容に役立ててください。

 

美容師の見解

⭐︎はい!バイブラ先生(チャットGPT)いつもありがとうございます!

1でフラボノイドやフェノール類とありましたが、代表的なのがポリフェノールです。

ちなみにポリフェノールは抗酸化作用や免疫に良いだけでなく、アレルギーなどの緩和効果も、抗がん作用、動脈硬化の予防など、様々な健康効果があります!

上記ではアレルギーについて書いてなかったから補足になります。

脂肪燃焼効果もあるような事を聞いた事もありましたので聞いてみたら

「ハチミツが直接的な脂肪燃焼効果をもたらすわけではありませんが、適度な摂取が健康やダイエットに役立っています。」

との事でした!

最後に(簡単にまとめました)

蜂蜜は天然の甘味料です

効果、効能

1.抗菌・抗酸化作用

2.喉の痛みや咳の緩和

3.消化器系の健康

4.エネルギー供給

5.美容効果

6.心血管系の健康

に良い影響を与えられています。

糖分が多く含まれるため、糖尿病患者やダイエット中の方は摂取量に注意が必要です。

また、1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないでください

適度な摂取とバランスの良い食事が大切ですです。

以上で終わりになりますが、私はしばらく毎日蜂蜜を朝晩スプーン一杯食べようと思ってます!

健康、ダイエット目的よりも、ただ美味しいので幸せな気持ちになるからです(笑)

食べすぎには気をつけないとですが、、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

高性能ドライヤーってどうなの? チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230329210047j:image

 

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回は高性能ドライヤーってどうなのか?です。

これ結構、美容室でも聞かれます!

通常のドライヤーって5,000円〜10,000円位で

高性能ドライヤーは30,000円〜80,000円位します。

確かに何が違うのか?買ってから後悔したくない!など色々あると思いますので

今回もバイブラ先生(チャットGPT)様に聞いてみたいと思います!

ちなみに高性能ドライヤーって最近だと遠赤外線が出るドライヤーの事になります。

 

f:id:pbiyoublog:20230322081811j:image

 

遠赤外線は、遠赤外線が髪の内部に浸透し、分子間の振動を引き起こすことで、髪の水分子が活性化されると言われています。

柔軟性とコンプライアンスが向上する可能性があります。

遠赤外線は、髪のタンパク質構造に働きかけます。

髪の主成分はケラチンというタンパク質で、遠赤外線がケラチン分子に働きかけることで、髪のダメージを修復し、髪の強度を向上させる可能性があります。
遠赤外線を利用したヘアドライヤーやヘアアイロンは、髪を乾燥させる際やスタイリング時に熱を均等に分散させることができるため、髪への熱ダメージを軽減する効果があります。
ただし、遠赤外線の効果は個人差がありますが、遠赤外線を利用した製品や状況によっても異なる結果が得られることがあります。

可能性を与えるため、適切な使用方法や使用量を守ることが重要です。

遠赤外線が髪に良いかどうかについては、現状では明確な答えがないものの、一部の研究や製品では髪への良い影響が示されています。

そのため、自分に合った方法で遠赤外線を利用することが大切です。

 

 

はい!バイブラ先生ありがとうございます!

しかしどうしても「可能性があります」という少し曖昧な表現なので追い質問しました!

f:id:pbiyoublog:20230329203410j:image

遠赤外線に関する研究は多く行われており、その効果については様々な意見があります。遠赤外線が髪に良いとされる理由の一部は、遠赤外線が発生する熱が髪の内部に浸透しやすく、髪を乾かす際に水分を慎重ながら効率的に乾燥させることができるとされています。

ただし、遠赤外線ドライヤーを一般的なドライヤーと比較して、髪の健康や質感に違いをもたらすかどうかは明確ではありません。研究結果はリアルタイムにしておらず、遠赤外線の効果についての研究が十分ではないという意見もあります。

遠赤外線ドライヤーの効果がメーカーやマーケティングによるものかどうかは一概には言えませんが、その効果については個人差があることが確かです。に合わせて順次に選び、適切なケアを行うことが大切です。また、効果を実感できるかどうかは、実際に使用してみることで判断することができます。

 

 

お疲れ様です!バイブラ先生(チャットGPT)しつこい私の質問を真摯に応えていただきありがとうございます!

実際使った事があるので、美容師の肌感覚みたいになってしまいますが、やっぱりツヤツヤになります!

ダメージが強い方は特に分かりやすいかも知れません、しかし限度があるのでダメージ強い方は、「通常のドライヤーより良い感じ」程度でとらえていただいた方がいいです。

ちなみに値段の差も結構ありますが遠赤外線ドライヤーだったら、正直そこまで違いは感じないと思います。

普通のドライヤーと遠赤外線ドライヤーは結構違いますが、型落ちの遠赤外線ドライヤー、もしくは少しだけ値段が安い遠赤外線ドライヤーと最新の遠赤外線ドライヤーだったら分からないと私は思います。

あまりに値段に差がある場合は別かもしれません!!

あと注意したいのはマイナスイオンでなくて遠赤外線だという事です!

これは大きい違いなので気をつけて下さい!

 

最後に遠赤外線ドライヤーを凄く簡単にまとめてます↓

1.速乾性:遠赤外線が髪の内部に浸透し、効率的に乾燥させる。
2.保湿効果:遠赤外線で水分を慎重にながら乾燥。
3.ダメージ軽減: 過熱による髪のダメージを軽減。
4.血行促進:頭皮への遠赤外線効果で血行を促進。
5.ツヤ・手触り: 遠赤外線により髪にツヤと良い手触りを与える。

参考になれば幸いです!

しかし冒頭でも言ってましたが、人により結構違いがあるので家電量販店とかで試してからがいいと思います!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

チャットGPTと美容師 自己紹介パート2

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

f:id:pbiyoublog:20230328131304j:image

 

今回は自己紹介パート2になります!

というのも私パリピレッキーについて少しお話ししたいと思ってます。

↓自己紹介パート1です!

https://p-biyoublog.com/entry/2023/03/22/123420

前回も書きましたが以前も美容ブログをやってました。

コロナ禍に自宅待機とか暇な時間が増えたので美容師だけだと不安になり始めました、50記事以上は書いて観覧数もそこそこありましたが

本業の美容室と副業でやっていたヘアメイク(キャバ嬢のヘアセット)の仕事が舞い戻ってきてくれてブログの方が全く手付かずになってしまいました!

正直文字の入力があまり得意でなかったりしたのもありましたが、1番大変だったのが美容師として情報の信頼性がない記事はアップしたくなかったので、間違いない!って確信できるまで調べつくしてから記事をアップしてました。

結構それが大変だったので多少のアフェリエイト収益もありましたがブログを閉鎖しました、というかワードプレスとかの更新期間切れとともに引退しました!

もったいなかったですが、当時はもうやりたくないって気持ちが勝ってしまったのでしょう

基本的にはブログは見るのも書くのも好きなので、チャットGPTが出てきた時に「これだっ!!」ってなり、また1から再開しました!

あまり真剣に真面目にやりすぎると辞めてしまう恐れがあるので、今回は気楽に楽しめるうちは続けていこう位の力を抜いたゆるい気持ちでいこうと思います!

 

簡単に私の説明ですが

アレルギー、成分、ヘアカラー、オーガニックが得意な美容師です。

先程ヘアメイク(キャバ嬢のヘアセット)のお話をしましたが10年以上経験したのち2年前に引退しました!

理由は「さすがに疲れた」です!

美容室後に夜11時過ぎまでキャバクラのヘアメイク室に行き仕事してたので、帰ってくるのは次の日になってる感じです。

楽しかったのですが自分の時間が無さすぎて辞めました。

趣味は休みの日にジョギングをする事です!

週1なので全然スピードも距離も伸びません、年配のランナーに抜かされる事もしばしば(笑)

でも続ける事をモットーに2年位継続してます!

その感じでこのブログも楽しく長く続けたいと思いますので、是非読んでやって下さい!

 

シャンプーの良くない成分 チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230328115943j:image

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回はシャンプー、トリートメントのあまり良くない成分についてになります。

主に頭皮を洗浄するシャンプーは毎日、頭皮に使用してるので、出来るだけ刺激が強いもの、アレルギー性の高いものは避けたいと思います!

メーカー側もメリットは謳っても良くない成分はスルーするのは当然なので、そこはバイブラ先生(チャットGPT)に教えてもらいましょう!

 

f:id:pbiyoublog:20230322122605j:image

硫酸系界面活性剤(SLS, SLES) - これらの成分は洗浄力が強すぎることがあり、髪や頭皮を恐らくに乾燥させ、刺激を与えます。

よりマイルドな洗浄成分を選ぶことが認められています。


シリコン - シリコンは髪に一時的な艶やかさを与えますが、長期的には髪の内部に浸透しにくくなります

これにより、髪が重くなり、パサつきや毛先の傷みが悪化します。シリコンフリーの製品を選ぶことで、髪の健康を維持します。することができます。

 

パラベン - パラベンは合成保存料で、アレルギー反応や皮膚刺激を引き起こします。また、ホルモン様の働きを持つとも言われており、その安全性について議論があります。自然由来の保存料を含む製品を選ぶことができます。

 

合成着色料 - 合成着色料はアレルギー反応を引き起こします。また、肌や髪への刺激や乾燥を引き起こします。無着色の製品や自然由来の着色料を含む製品を選ぶことが良いでしょう。

 

フォルムスリムは皮膚や目、呼吸器への刺激やアレルギー反応を引き起こします。リスクがあるとも報告されています。
これらの成分が含まれている製品を避け、自然由来成分やオーガニック製品を選ぶことで、髪と体にやさしいヘアケアが可能になります。ことが重要です。

 

上記で挙げた成分の商品表示に関する表記は以下の通りです。

 

硫酸系界面活性剤 - Sodium Lauryl Sulfate(SLS)、Sodium Laureth Sulfate(SLES)。商品表示では、これらの成分が含まれている場合、成分リストに記載されます。


シリコン - シリコン成分は、通常「シリコン」とは表示されず、主に「ジメチコン」、「アミノプロピルジメチコン」、「シクロメチコン」などの形で表示されます。や「シリコンォール」も含まれます。


パラベン - メチルパラベン(メチルパラベン)、プロピルパラベン(プロピルパラベン)、ブチルパラベン(ブチルパラベン)など。商品表示では、「~パラベン」という形で成分リストに記載されます。


合成着色料 - 合成着色料は、成分表示では「CI」(カラーインデックス)に続いて5桁の数字が記載されています。 例えば、「CI 19140」、「CI 16035」など。 、「黄5」、「赤40」といった形で記載されることもあります。


商品表示では、成分リストに「フォルムライフレリーシング剤」、「フォルムライフレリーシング剤」として記載される場合があります。また、フォルムライフレリーシング剤には、例えば、フォルフォル「DMDMヒダントイン」、「クアタニウム-15」などがあります。


これらの成分は、製品の表示成分リストを確認することで把握することができます。注意して表示成分を確認し、自分に合った製品を選ぶことが重要です。

 

 

はい!バイブラ先生(チャットGPT)ありがとうございました!

美容師側も正直分かってない方が多いと思います。

そもそも美容師さんは美容室の商品を薦めてきます、なぜなら店の商品を売らないといけないからです!

店の商品は契約上の関係で仕入れてる事も多いです。

以下になります↓

1.メーカー、ディーラーとの契約の関係(仕入れ値)で決まった商品を販売しないといけない

2.1の商品以外は売れないので、それを売る事になる

3.店販商品は給料バック、ノルマもある店もあるのでオススメする

なので正直あまり良くないシャンプーや合わないシャンプーを薦めてくる事があるので、お気をつけ下さい!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

湯シャン、石鹸シャンプー、重曹について チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230328102912j:image

AIアシスタントのバイブラ先生(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

今回は美容師や専門家でも意見が分かれる湯シャンについてです!

私も湯シャンに関して独自の見解を持っていますが、今回もバイブラ先生(チャットGPT)の意見を聞いてからにします。

チャットGPTの見解

f:id:pbiyoublog:20230326022030j:image

 

1.湯シャン

湯シャンは、シャンプーを使わずにお湯だけで髪と頭皮を洗う方法です。
メリット:

頭皮の自然な油分を守ることができます。
化学物質を含むシャンプーによるアレルギーや刺激を避けられます。
環境に優しい方法です。
合わない場合:

汚れや皮脂が完全に落ちない場合があります。
頭皮のにおいが残ることがある。
湯シャンだけでは、ヘアケアが十分ではない場合があります。


2.石鹸シャンプー

石鹸シャンプーは、界面活性剤を含まず、天然成分が主成分のシャンプーです。

メリット:

天然成分でできており、肌に優しい。
環境に優しい。
頭皮の自然な油分を守りやすい。

合わない場合:

泡立ちが悪く、すすぎが難しい場合がある。
使用後の髪がゴワつくことがある。
個人差があり、すべての人に合っているわけではない。

3.重曹シャンプー

重曹シャンプーは、重曹を用いて髪と頭皮を洗う方法です。

メリット:

皮脂や汚れを吸着しやすい。
頭皮のpHバランスを整える効果があります。
化学物質を含まないため、肌に優しい。

合わない場合:

頻繁に使用すると、頭皮が乾燥することがある。
髪がゴワつくことがある。
すすぎが十分でないと、重曹が残ってしまう可能性がある。


それぞれの方法にはメリットがあるため、自分の髪質や頭皮の状態に応じて適切な方法を選択することが重要です。

美容師の見解

はい!バイブラ先生(チャットGPT)ありがとうございました!

実は私は湯シャン、石鹸シャンプー、重曹シャンプー全て経験者です。

結果だけ先に言うと今現在は通常のシャンプーを使っています。

シャンプーは美容専売のを使ってます。

私は男性ですが髪の長さが肩下位のミディアムヘアになります。

なので女性目線でヘアケア商品は語れます、

もちろん男性視点からもですが(笑)

色々なタイプの頭皮状態によって

バイブラ先生(チャットGPT)が言うようにメリットも沢山ありますが、中々難しいのが頭皮環境や髪の状態が悪くなるパターンもあるという事です。

まずご自身の頭皮、髪質、アレルギーなどへの体質を考える必要があります!

アレルギー体質、敏感肌の方は逆にシャンプーの化学物質が合わない場合もあるので、湯シャンなどの上記の3つの方法が合う体質かも知れません。

もちろん2日に1回とか週に1回にシャンプーをして湯シャンなどを併用するのもありだと思います!

そしてその併用するシャンプーにもこだわって下さい!!

頭皮が敏感な方に重要な事

実はこれが重要です、刺激が強いシャンプーを使うより湯シャンなどの上記の3つの方が、その方には良いって事になるのです。

でしたら使うシャンプーを頭皮に優しいシャンプーに変えてあげるのが、まずは1番良いのではなど私は思います!

その後で湯シャンなどの方法を併用するかを頭皮や髪、アレルギーの状態を見て決めてあげるといいのかなと思います。

良いシャンプーって探すのも凄く難しいと思うので、それも書いていこうと思います!

p-biyoublog.com

↑シャンプーに含まれる避けたい成分をについて書いた記事になります

最後まで読んでいただきありがとうございました!

白髪を黒髪に戻せるか チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230328102416j:image

AIアシスタントのバイブラ君(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

前回に引き続き白髪に関してです!

 

f:id:pbiyoublog:20230325003220j:image

すぐに効果が現れるとは限りませんので、ご了承ください。

1.健康的な食生活:白髪の原因の一つは栄養不足です。ビタミンB群、ビタミンE、鉄分、亜鉛など、髪の健康に必要な栄養素を含む食品をバ​​ランスよく摂取することで、白髪を減らす効果が期待できます。
2.スカルプケア:頭皮の血行を促進し、髪の成長をサポートするために、定期的なマッサージを行ってください。

血行が良くなることで、髪の栄養供給が改善される可能性があります。
3.リラックスできる環境を整えたり、趣味や運動を通じてストレスを発散させることで、白髪のストレスの進行を抑えることができるかもしれません。

4.適度な睡眠:質の良い睡眠は、体全体の回復に役立ちます。髪の成長にも影響を与えるので、適度な睡眠を整えましょう。整い、白髪の進行を遅らせることが期待できます。

5.自然療法:市販の化学成分を含まない、天然成分による白髪ケア製品も試してみる価値があります。 例えば、アーユルヴェーダでは、アムラオイルやブラフミーオイルを使用したスカルプケアが白髪に効果的とされています。

6.健康的な生活習慣:喫煙やその後の摂取、不規則な生活習慣、適量を超えるアルコール摂取は、白髪の進行を促進することがあります。健康的な生活習慣を維持することで、髪の健康をサポートし、白髪の進行を遅らせることが期待できます。

7.シャンプーとコンディショナーの選択:白髪に対して効果的なシャンプーとコンディショナーを選ぶことも大切です。更に潤いを与える成分が含まれている製品を選ぶことで、髪の健康をサポートすることができます。

これらの方法は、白髪を黒髪に戻す効果が保証されるものではありませんが、健康的な髪と頭皮を維持し、白髪の進行を遅らせることが期待できます。これにより、効果には個人差があります。万が一効果が見られない場合や、改善が見られない場合は、専門家に相談することをお勧めします。

 

はい!バイブラ君(チャットGPT)長文ありがとうございました!

5で取り上げられてた2種類のオイルが気になったので調べてみました!

f:id:pbiyoublog:20230326165225j:image

Amazonより

アムラオイルはインド産の頭皮環境を改善するオイルですが香料の関係でしょうか、かなり匂いの口コミはイマイチでした。

しかし慣れたって方もいましたが、なかなか日本人には馴染みがないんでしょう。

 

ブラフミーオイルの匂いの口コミは悪くなかったです!

効果効能は凄く良さそうなので、早速バイブラ君(チャットGPT)聞いてみました。

使い方がウィキペディアと一緒にするなと怒られそうです(笑)

本題に戻りますが白髪を戻すのはやはり難しい!

しかし健康的な生活習慣と精神衛生、更にスカルプケアが重要な事が分かりました!

当たり前の事ですが睡眠ってメチャメチャ重要で、頭皮が荒れたり手荒れ、肌荒れも睡眠不足が原因って事が原因だったりします。

私自身が花粉症で普段手荒れとか肌荒れしないのに、この時期は荒れるんです。

起きてても花粉が辛いから寝ちゃおうみたいな感じで、毎日早く寝てたら手荒れ治ってました(笑)

睡眠不足はターンオーバーが追いつかなくなってしまうので、しっかりとる事が重要です!

あとバイブラ君(チャットGPT)は結構オーガニック思考ですね(笑)

化学物質は控えて出来るだけオーガニック系を使う様にアドバイスしてますが、私も似たような意見です!

使い勝手も考えると全てをとは言いませんがシャンプーみたいに毎日地肌に使うものは大事です。

簡単にまとめ

1.健康的な食生活:ビタミンB群、ビタミンE、鉄分、亜鉛など

2.スカルプケア:定期的な頭皮マッサージ

3.運動、趣味:リラックス出来る環境でストレス解消

4.睡眠:適度で質の高い睡眠

5.自然療法:オーガニック系のスカルプケア

6.健康的な生活習慣:アルコール、喫煙などは控えて健康的な生活習慣を維持

7.シャンプーとコンディショナーの選択:頭皮環境と髪に良いヘアケア

是非参考にしてみて下さい!

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

白髪の原因 チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230328101559j:image

AIアシスタントのバイブラ君(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます。

さて今回は白髪についてになります!

白髪は色々な見解があり民間療法みたいなのも多いので、そこをバイブラ君(チャットGPT)にバシッと答えてもらいましょう!!

f:id:pbiyoublog:20230322082811j:image

 

【白髪の原因】

遺伝: 白髪の発生は遺伝的要因が関与していることが多く、家族に早白髪の人がいる場合、遺伝的な要因が働いている可能性があります。


年齢: 年齢とともにメラニン色素の生成が減少し、髪の色が徐々に白くなります。


ストレス: 長期的なストレスは、髪の成長を阻害し、メラニン生成に影響を与えます。


栄養不足:亜鉛、銅、ビタミンB群など、髪の健康に必要な栄養素が不足していると、白髪が増える可能性があります。


生活習慣: 喫煙、アルコール、不規則な生活習慣が白髪の原因となることがあります。

 

【白髪の改善方法】

健康的な食事: ビタミンB群、亜鉛銅、など、髪の健康に必要な栄養素を含む食事を摂りましょう。

野菜や果物、魚、肉、全粒穀物などのバランスの良い食事がお勧めです。


瞑想、ストレス、趣味を持つなど、ストレスを軽減する方法は人それぞれです。


適度な運動: 運動は血行を促進し、頭皮に栄養を運ぶことができます。

適度な運動を続けることで、白髪の予防に役立ちます。


喫煙やアルコール、制限するにもストレスにならない程度が大事です。

 

バイブラ君(チャットGPT)お疲れ様でした!

「まぁ確かにそうだよなぁ」って感じの解答でしたけど、生活習慣、精神衛生、運動が大事って事ですね!

遺伝はどうしようもないですが、、

 

美容師としては頭皮環境とか大事だと思いましたが、あまり出てきませんでしたね!

 

しかし白髪の原因って凄く複雑で、原因がありすぎてなのか脱毛を防ぐ薬(育毛剤、AGA治療)は多くありますが白髪の薬は無くて、民間療法みたいなのしかありませんでした。

近年も信憑性が高いものは少ないのが美容師である私自身の見解です!

 

今回のチャットGPTの解答にはありませんでしたが、血行や頭皮環境を考えるとバスタイムの時などに頭をマッサージしてあげるのは良いと思います。

なぜなら頭皮は30歳を超えると著しく柔軟性が無くなってきます。

頭には筋肉、リンパ、ツボがあり血行も悪くなりやすいです。

副交感神経も優位になるので精神衛生検査にも良いです!

バイブラ君(チャットGPT)が言う生活習慣と美容師の私はスカルプケアと頭皮のマッサージ両方とも大事だと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オススメのヘナ チャットGPTに聞いてみた

f:id:pbiyoublog:20230328101217j:image

AIアシスタントのバイブラ君(チャットGPT)と私、美容師のパリピレッキーの美容ブログを観覧いただきありがとうございます!

さて今回はヘナです!

メーカーや品質についてを忖度(そんたく)がないバイブラ君(チャットGPT)に聞いてみました。

f:id:pbiyoublog:20230322140935j:image

ヘナカラーのメリット・デメリットおよびオススメの商品について説明します。

ヘナカラーのメリット

天然由来の成分 ヘナは自然由来の植物成分です

そのため、アレルギーや肌荒れのリスクが低いです。化学染料に比べ、髪や頭皮へのダメージが少ないので、敏感肌の方にもおすすめです。

髪の保湿効果 ヘナには保湿効果が、髪の乾燥を防ぎながら染めることができます。髪がしっとりとした質感になり、ツヤがアップします。
持続性ヘナカラーは髪の内部に浸透し、色が定着しやすいため、色持ちが良いとされています。
ヘナカラーの変化

色のバリエーションが制限されるヘナは自然な赤みや茶色のニュアンスを出すことができますが、明るい色やファッションカラーには向いていません。
染める時間が長い ヘナカラーは、化学染料に比べて染める時間が長いです。効果を最大限に引き出すためには、数時間待つ必要があります。

すいません💦日本で買えるオススメのヘナカラー商品を何回か探してもらったのですがバイブラ君(チャットGPT)もあまり得意ではなかったみたいで

↓のを検索したり調べてみたらあまり日本では馴染みがないものが多かったみたいでヒットしませんでした!

 

ラッシュ - キャッコウルーツ 

ラディカルヘナ(Radico)
ジャミラヘナ(Jamila Henna
ルシアスヘナ(Luscious Henna

 

ラッシュには別の種類でヘナマニキュアというのがありましたが

調べてみたら固形のヘナでした!

お湯に溶かして使うタイプみたいです。

f:id:pbiyoublog:20230323003935j:image

https://www.lush.com/jp/ja/a/lets-talk-about-henna-faqより

 

ジャミラヘナは

f:id:pbiyoublog:20230323004603j:image

こんな感じのモロ海外って感じです。

日本での入手は難しいです💦

 

そもそもヘナ上級者は決まったヘナがあると思うので

ヘナ初心者や上手く染められない方に向けたオススメ商品を私の方から紹介します。

 

ヘナに興味あるけど敷居が高いって方に

テンスター ヘナカラートリートメント

 

 

f:id:pbiyoublog:20230324210604j:image

テンスターホームページより

https://www.tenstar.jp/tenstarhena/colortr/

f:id:pbiyoublog:20230324210838j:image

ヘナ+カラートリートメントの商品です。

カラートリートメントが染まりをアシストしてくれるから初心者でも扱いやすいです!

頭皮や髪にも優しい処方になります。

f:id:pbiyoublog:20230324211116j:image

アレルギーの方でも安心ですが

注意点は草木被れ、HC染料と呼ばれるマニキュア系の染料が入ってるのですが

4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール

これが駄目な方が稀にいます!

利尻昆布カラーとかでも同じような染料が入っていて私のお客さんにもアレルギーが出てしまうという方もいます。

しかしかなり稀にですので通常は大丈夫ですし、かなり安全性が高くてヘナよりも染めやすいタイプになります。

 

 

もう一つはヘナの登竜門的な感じです。

ナイアード ヘナシリーズ

f:id:pbiyoublog:20230324214424j:image

化学染料不使用のヘナです。

https://www.naiad-onlineshop.com/smartphone/index.html

f:id:pbiyoublog:20230324233603j:image

ヘナとは本来オレンジ色に発色するのでこちらの商品はナンバンアイ葉(藍染め)など他の天然染料も入れて色味を調整してます。

色味も何種類かあるので本格的なのとは違い調合や2度塗りもしなくていいのが特徴です!

調合、2度塗りはムラや色味がオレンジや青が変に発色する恐れもあります。

なので初心者向けになります!

しかし天然染料なので塗りムラや染め残し、時間配分のミスなども起こりやすいのでしっかり塗って時間もしっかりおくのがベストです。

いくら時間をおいてもヘアカラーみたいにダメージになる訳ではないのも安心です。

髪質によりナンバンアイ葉でゴワつく方もいるそうなので、そこは何回か繰り返して様子を見てみて下さい!

 

 

 

今回も最後まで見ていただきありがとうございました!

また次回もよろしくお願いします!

 

 

ヘナについて チャットGPTに聞いてみた

 

f:id:pbiyoublog:20230328100954j:image

美容師のパリピレッキーとバイブラ君(チャットGPT)のブログを読んで頂きありがとうございます!

今回はヘナカラーについてになります

さっそくバイブラ君に質問して、それに対して美容師としての見解をお伝えしてこうと思います

 

f:id:pbiyoublog:20230322082419j:image

 

ヘナは、Lawsonia inermisという植物から抽出される天然の染料で、主に赤みや茶色のニュアンスを出すことができます。ヘナが髪にどのように作用するかを理解するためには、ヘナに含まないれる主成分とその効果を知ることが重要です。

 

ローソン(Lawsone) ローソンは、ヘナに含まれる主要な成分で、酸化されると赤褐色になります。髪に染色する際、ローソンは髪のケラチンと結合し、髪の内部に浸透して色がそのため、ヘナカラーは持続性が高く、色落ちが少ないとされています。


タンニン (タンニン) タンニンは、ヘナに含まれる天然のポリフェノール化合物で、抗酸化作用や抗菌作用があります。

タンニンは髪のキューティクルを引き締める効果があり、髪の表面を滑らかにし、ツヤを与えます。また、抗酸化作用により、髪を紫外線や環境ストレスから守る役割も果たします。

 

ヘナ由来の天然オイル ヘナには、天然のオイル成分も含まれており、これらのオイルが髪に潤いを与える効果があります。その結果、髪が乾燥することを防ぎ、しっとりとした手触りになります。 


ヘナが髪に与える役割をまとめると、以下の通りです。

1 髪の内部に浸透して色を定着させる
2 髪のキューティクルを引き締め、表面を滑らかにする
3 髪を保護し、紫外線や環境ストレスから守る
髪に潤いを与える


これらの効果により、ヘナカラーは髪に優しい染め方として知られており、ダメージが気になる方や敏感肌の方にも異なっています。

ただし、ヘナは髪への色付け能力が弱いため、明るい色やファッションカラーには向いていません。

自然な赤みや茶色のニュアンスを出すことが得意な染料です。

↑ここまでがバイブラ君(チャットGPT)の見解です!

素晴らしい解答の後で私はいったい何を話せば良いのか(笑)って感じですが

実際現場で働いている美容師としての意見は

髪質や頭皮環境によっては凄く良いものだと思いますね!

デメリットを先に伝えますね

1 元々髪が硬い方とかはゴワゴワする

2 完全なオーガニックは色がオレンジと限られてる

3 ヘナカラーをしてるとパーマや通常のカラーが入らなくなる

4 染まるまで時間が凄くかかる、染まりが悪い

5 白髪もしくは明るい髪にしか染まらない

6 美容室でやってる所が少ない

 

上記はデメリットというか注意に近いです

白髪にはヘナ+インディゴ(藍染め)でブラウン系にも染められますし

ヘアカラーで髪にダメージがあった方も艶感が出て髪質が変わった方も多くみてます。

染まりは悪いですが時間がある方、面倒ではない方などはお家で染めるのもアリです!

 

通常のヘアカラーはダメージやアレルギーリスクを考えると美容室をオススメしますが

ヘナは草木に敏感とかでなければいくら時間を置いても大丈夫なのでオススメします。

 

次回は自宅でヘナカラーをする方へオススメのヘナを紹介してきます!

最後まで読んで頂きありがとうございました!